一般社団法人心のメンテナンス協会とは

「心の病を持つ方々の可能性を最大化し、クライアント企業に貢献するパートナー」

一般社団法人心のメンテナンス協会は、代表理事自身がうつ病の精神障がい者です。

そして、心の病を持ちながらも働いている・働きたい方々が安心して働ける環境を整え、その力を活用することで、クライアント企業の成長に貢献するサービスの提供を目指している法人です。

現在は主に、中小企業さまを対象に、安定的なWEB集客と売上拡大を「物語の力」で実現するサービス「ストーリー・セールスライティング with SEO」でサポートをさせていただきながら、

心の病を持ちながらも働いている・働きたい方々が活躍できる社会の創造にまい進しています。

理念

心の病を持ちながらも働きたい人のプロフェッショナル集団を創り、クライアント企業の経営課題を解決し成果を出すことで、彼ら・彼女らの労働力が、価値のあるものであることを社会的に証明する。

私たちの目指す未来

■上記理念を実現することで社会の認識を変え、企業がハンディキャップを抱える方々を貴重な戦力として積極的に採用する社会を実現します。

■日本を「障がい者雇用の世界最先端国」にします。

■その過程において、働く人々が安心して成長できるよう、必要なサポートを惜しみなく提供します。

日本版サムハル社を目指して

「サムハル社」は、スウェーデンで障がい者が自立しながら働ける仕組みを提供し、企業と社会の成長を同時に実現しているモデルケースです。

私たちも、このモデルを参考にしながら、心の病を持つ方々だけではなく、身体・知的を含めた全てのハンディキャップを抱える方々が日本の企業において重要な役割を担い、

働く喜びと生きがいを得られる社会を創れる法人になることを目指しています。

具体的な活動内容

企業向けサービス:WEB集客にお悩みの中小企業さまを対象に、安定的な集客と売上拡大を実現するサービス「ストーリー・セールスライティング with SEOを提供しています。

精神障がい者支援プログラム: 様々なWEBマーケティングのスキル・ノウハウ、AI活用法や、ストーリー(物語)ライティング・SEO記事制作スキルなどを学べる環境を提供しています。

社会貢献: 障がい者雇用を通じたCSR活動の促進しています。

私たちは、クライアント企業様に最大限の貢献をしつつ、同時に「心の病を持つ人だから」ではなく、「心の病を持つ人ができる高付加価値なこと」に焦点を当て、持続可能な社会の基盤を築きます。